後遺症を残さないための交通事故治療

脳脊髄液減少症

  • 立った際に頭痛がする
  • 横に寝ているのが楽
  • めまい・耳鳴りがする
  • 視力が落ちた
  • 全身の倦怠感がある

交通事故の衝撃により「脳脊髄液減少症」が発症することがあります。水戸市たどころ整骨院でもそのような疑いのある患者様を専門の病院に送ったことがあります。最近は認知度が高まってきましたが、まだ他の病名に比べ認知度が低い現状もあります。少しでも認知してもらえればと思います。

 

むち打ち症にはいくつかの種類がありますが、その中の一つに「脳脊髄液減少症」というものがあります。交通事故、スポーツなど、強い衝撃を受けたときに発症するとされ、比較的最近分かってきたものになります。脳脊髄液減少症の患者様は日常生活が困難になるくらいの症状が発生することがあります。下記にて詳しく説明してきます。

一般の脳脊髄液減少症の認知度は「ほぼ聞いたことがない」ものになっているので、学校、会社など、周りの環境から怠け者扱いをされたりすることもあります。そんなことがないように脳脊髄液減少症の認知度を高めていきたいですね。

脳脊髄液減少症の原因とは?

人間の「脳・脊髄」は無色透明な脳脊髄液で満たされています。この脳脊髄液は外部からの衝撃を緩和するクッションの役割を担っています。交通事故やスポーツなどで強い衝撃を受けたとき、脳内に強い圧力が掛かり脳脊髄液腔から脳脊髄液が漏れるとされています。脳脊髄液は脳と脊髄の周りを1日3回循環しますが、上記のようなことで脳脊髄液が漏れると髄液圧が減少し、脳、脊髄から伸びる神経に影響を及ぼします。その結果、頭痛、頚部痛、めまい、吐き気、倦怠感、腰痛、記憶障害、胃腸障害、頻尿、脱水症状などが発生し、日常生活に支障をきたすことが多いです。ですので簡単な言葉にすると「脳を保護している水が少なくなり不安定な状態」になっているのが脳脊髄液減少症になります。ですので、安静が保てる寝ている姿勢が比較的楽で、起立性の頭痛があるのも特徴です。

脳脊髄液減少症の検査は?

脳脊髄液減少症の検査は、MRIなど様々な検査を行っても異常を認められないことが多いため医療現場でも認知度が低いのが現状で「起立性調節障害」「自律神経失調症」と診断されてしまうことも多々あります。特別な方法で検査することで発見できる症状ですので、専門の医療機関の受診が必要になります。検査も1つではなく、いくつかの専門の検査を行い総合的に判断し、最終的に造影剤での脊髄液の流れをみて診断を下します。ただし、全ての外傷、交通事故がこの脳脊髄液減少症になるわけではありませんので、まずは水戸市近隣の整形外科、総合病院等でレントゲン等の検査をし、それでも症状が増悪するときには脳脊髄液減少症を疑うのが良いでしょう。心当たりのある方は早期の受診をオススメします。専門医療期間は下記で紹介させていただきます。

脳脊髄液減少症の今後

初期段階、急性期のものであれば、十分な水分補給で症状が緩和することがあるとされますが、これだけでは改善しないものがあります。もし脳脊髄液減少症と診断された場合「ブラッドパッチ」と呼ばれる治療法があり、専門の医療期間で受けることができます。水戸市たどころ整骨院では、脳脊髄液減少症の検査はできませんが、たどころ整骨院が加入している「むち打ち治療協会」で協力していただいている、山王病院の高橋先生が専門的に治療を行っております。上記のような症状がある場合は一度受診することをオススメします!

 

 

※本記事は厚生労働省認可の国家資格者:柔道整復師 田所祐介が監修しています。